アイスキャンドルロード

2月12日、再開発ビル前の商店街では、毎年恒例のアイスキャンドルロードが開催されました。

あいにく、風が強く、ロウソクの火が消えてしまう残念な日でしたが、数週間前から、バケツなどで氷を入れて出来上がったキャンドルをお店前に並べ、点火に悪戦苦闘。

当組合でも、先週はじめから準備をしておりましたが、なんとか消えずにいてくれました。

南極ハイランド

先日お知らせした北防波堤ドーム前の北緑地を会場とするイベント「南極ハイランド」が、昨日から開催されています。

特設ステージでのもちまき大会やキャラクターショーがあったり、雪のすべり台、チュービング、飲食コーナーなどにたくさんの人が集まりました。

主催者挨拶のあと行われたもちまき大会。 

ステージ上で行われている「キャラクターショー」を会場内で観るたくさんの来場者。

すべり台では、順番を待ちます。

昨日から始まっていた雪合戦大会。今日は、決勝戦が行われます。

大会用の雪玉づくりにも力が入ります。

 

優勝チームは、昭和新山国際雪合戦への出場権が得られるとのこと。

さて、2月12日には、市内各所で行われるアイスキャンドルイベント。

再開発ビル前にある商店街では、「アイスキャンドルロード」が開催されます。 

商店街にある再開発組合事務所でも、先週月曜日から準備を始めましたが、週末の気温上昇で、もう少しというところで解けてしまい、現在再挑戦中。

キャンドルのことだけ考えると気温が低くなってくれるといいのですが..。

稚内サハリン館

先日もお知らせした、「稚内サハリン館」 が2月1日から「稚内副港市場」内で開幕しました。

副港市場内1階の特設ステージで、1日3回、ロシアアンサンブル「スベニール」によるロシア民謡、舞踊公演が行われます。

「スベニール」は、アムール川の河口にある「ニコラエフスク・ナ・アムーレ市」の音楽、舞踊教師5人のグループとのこと。

写真は、昨日午後7時、3回目の公演の様子です。

会場内では、ボルシチなどのサハリン館オリジナル料理も用意されています。

再開発ビルで、映画を観て、「サハリン館」で、ロシア民謡を聞く....そんな日もあって良いのでは....。 

冬のイベント開幕します!

2011年の冬のイベントが開幕します。

再開発ビルの周辺、北防波堤ドーム前の北緑地の特設会場では、2月5日(土)、6日(日)に「南極ハイランド」が開催されます。

再開発ビル内のT・ジョイ稚内で上映中の「天装戦隊ゴセイジャー」のキャラクターショー、もちまき大会、昭和新山国際雪合戦への出場権が与えられる「南極ハイランド雪合戦大会2011」などの催し物が行われます。 

ラーメン・カレーなど飲食コーナーや雪のスベリ台もあるとのことです。

イベントの帰りには、是非、再開発ビルへもお立ち寄りください。

 そのほかにも、再開発ビル周辺、市内では、冬のイベントが計画をされています。

詳しくは、稚内市稚内観光協会のホームページをご覧ください。

稚内副港市場では、2月1日から3月31日まで「稚内サハリン館」が開催されます。

ロシアの歌の舞踊のステージが無料でご覧いただけます。

こちらへも、行かれてみてはいかがでしょうか?。

イベントに参加をして、寒さを吹き飛ばしましょう!!

JR稚内駅・ホーム改修工事

3月の完成に向けて、工事が進められているJR稚内駅。

約1ケ月ぶりの現場の様子ですが、駅舎は仮囲いにより、よく見えないのですが、

新駅舎、ホームから駅舎への通路は、外壁の塗装工事が行われています。

再開発ビルと同じ色調で、白が基本です。 

ホームの改修工事は、ほぼ完成でしょうか。

再開発ビルの正面側では、新しい駅前広場の工事も進められています。

冬季間の工事です。天候が荒れずに、工事が順調に進むことを願っています。

新年あけましておめでとうございます

2011年がスタートしました。

再開発ビルは、昨年6月に第一期完成部分を開業しましたが、いよいよ今年7月には、第二期部分の工事に入ります。

来年3月には、建物が完成し、その後、一部テナント等の内装工事を行ったのち、全体オープンを予定しています。

再開発組合関係者一同、稚内市の拠点づくりに向けてを頑張って参りますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

もういくつ寝るとお正月。

早いもので、6月12日の第一期完成部分開業から半年が過ぎ、新しい年を迎える再開発ビル。

市内の事業所などでは、今日が仕事納めのところも多いのではないでしょうか。

再開発ビル内の「T・ジョイ稚内」は、年末からお正月期間も通常どおりの営業です。

お正月を、22年振りに出来た映画館で、お過ごしになってはいかがてしょうか?。