好天に恵まれました。
まずは、稚内副港市場前の稚内港第一副港で開催された「稚内副港ボートレース」から。
ボートには、こぎ手8人、音頭取り1人、かじ取り1人計10人が1チームとして乗り、出場29チームが優勝賞金15万円を目指し、レースが行われていました。







稚内観光物産まつり会場では、午後から皆で楽しもう!元気な若者たちが集う最北端の音楽祭と題し「パフォーマーの祭典・IN・わっかない観光物産まつり」が行われ、バンド演奏、地元出身のSE-NOのコンサートやキッズダンスなどが特設ステージで披露されていました。




二日間の締めくくりは、北防波堤ドーム周辺の大花火大会。2,500発の花火が打ち上げられました。




始まりました、第51回目のみなと南極まつり。
昨日の天気予報では雨の心配も多少ありましたが、本日と明日の二日間はその心配もしなくてよさそうです。
今日は、午前11時から稚内公園樺太犬供養塔前で南極樺太犬慰霊祭が行われ、午後からは、再開発ビル前の中央アーケード街周辺を会場に、「第32回わっかない観光物産まつり」、「南極樺太犬を偲ぶ子どもの国フェスティバル」が開かれました。
観光物産まつりは、午後12時から午後8時まで、相沢食料百貨店駐車場を特設会場として、地元、宗谷黒牛ハンバーグ、珍味などのほか、姉妹都市の沖縄県石垣市から泡盛、ラー油や最南端鹿児島県枕崎市のカツオ節、焼酎、福島県会津若松市からはラーメン、日本酒なども販売され、ステージでは、ちびっこジャンケン大会、ビンゴゲームで大いに盛り上がりをみせています。










「南極樺太犬を偲ぶ子どもの国フェスティバル」は、午後1時から中央アーケード街を会場に、ヨーヨー釣り、射的、スマートボールなど手作りの子どもの遊びのコーナーが設けられ子どもたちが楽しそうに各コーナーを駆け回っていました。









会場では、現在、稚内市から越冬隊員として派遣されている市川隊員と子どもたちとの「南極ライブトーク」も行われ、現在の南極基地の様子や○×クイズ、市川隊員からの質問コーナーなどを楽しんでいました。





そろそろ、「北海てっぺんおどり」の集合時間が近づいてきました。踊りに参加しましょう!。
6時に始まった「おどりイベント」。
第一部は「北海てっぺん踊り」、エキシビション「南中ソーラン」、第二部は「南極おどり」という構成。
参加団体は、仮装、かけ声などのパフォーマンスで踊りを盛り上げました。







明日は、稚内副港市場前の稚内港第一副港で「稚内副港ボートレース」、稚内観光物産まつりが二日目、同会場ステージでは、「パフォーマーの祭典・IN・わっかない観光物産まつり」、そして、まつりの締めくくりの花火大会が午後8時30分からとなっていますので、それぞれの各会場で夏のイベントを楽しみましょう。
明日から、『第51回稚内みなと南極まつり』が始まります。
駅前通り、中央アーケード街、稚内副港市場前の第一副港などを会場に、たくさんのイベントが予定されていますので、各イベント会場に出かけましょう。

第24回となった「平和折鶴祭り」。
稚内市では、28年前に起こった悲しい大韓航空機事件を契機に、市民が平和について話したり、考えたり、学んだりする日として「9月1日」を平和の日としています。
稚内市すべての学校では、「日本や世界の平和」、「私たちの故郷・稚内の平和」、「地域・学校・地域の平和」を考える様々な取り組みが毎年行われ、この日に向けて、考えたり学んだりするだけではなく、何かひとつでも行動に移そうという思いから始まったのが「平和折り鶴祭り」とのこと。
1日から、再開発組合事務所前のアーケード街には、家庭や学校、職場や市民団体から寄せられた千羽鶴が飾られています。その数はなんと約15万5千羽とのこと。
今年は、東日本大震災や自然災害により多くの方々が被災されました。平和であることはもとより、災害のない安心・安全な暮らしがてきることをあらためて考えなくてはなりません。







稚内中央商店街振興組合では、8月6日(土)14時スタート(受付:13:00~13:45)で「中央商店街縦断すごろくゲーム!!」と題したイベントが開催されます。
このゲームは、商店街をすごろくの盤に見立てて、参加者はさいころの出目の数だけ店を進み、着いた店の指示に従いミッションを完了します。ラッキーポイントの店に止まったらお宝がゲットできるとのこと。
コースは3コース、スタート地点で引換え券と交換、制限時間は、2時間で時間内に完走した人は、ゴール後にお楽しみ抽選会があります。
スタート地点のアーケードにある中央商店街駐車場では、6日(土)、7日(日)、稚内中央廉売として、飲食ブースも設置されるとのこと。
すごろくゲームへ参加できる引換券は、1,000円で、マルエ遠藤さんで販売中です。
先日もお伝えしましたが、この2日間は、アーケード街は、「稚内みなと南極まつり」で南極樺太犬を偲ぶ子どものの国フェスティバル、観光物産まつり、北海てっぺんおどりなどのイベントも開催されています。
今度の週末は、ご家族、知人、友人お誘い合わせのうえ、アーケード街へ。

今日から8月。第二期工事がスタートして1ヶ月が経ち、現在、引き続き基礎工事が進められています。
現場は、毎朝8時の朝礼から始まります。
ラジオ体操、その日の行程確認などが行われます。
今日も、安全第一でお願いします。



8月6日(土)、8月7日(日)は、稚内公園、再開発ビル前の中央アーケード街、稚内港第一副港などを主な会場として、第51回目の稚内みなと南極まつりが開催されます。
この二日間、各会場では、様々な催しが予定されており、協賛事業も含めた各催しの時間、場所は以下のとおりです。
8月6日(土)
●南極樺太犬慰霊祭(11時~12時 稚内公園(雨天時:中央小学校体育館 ))
●南極樺太犬を偲ぶ子どもの国フェスティバル(13時~16時 中央アーケード)
●第32回わっかない観光物産まつり(12時~20時 相沢食料百貨店駐車場特設会場)
●稚内海峡太鼓保存会による太鼓演奏(17時50分~18時 駅前縦通(北洋銀行前))
●おどり第一部『北海てっぺんおどり』(18時~18:50分 【開会式】駅前縦通 【コース】中央アーケード等) 雨天の場合は、翌7日に順延
●エキシビション『南中ソーラン』(18時50分~19時5分 駅前縦通(北洋銀行前))
●おどり第二部『南極おどり交流会』(19時5分~19:40分 【コース】中央アーケード等)
●『北海てっぺんおどり』表彰式(19時45分 駅前縦通(北洋銀行前))
8月7日(日)
●稚内副港ボートレース(9時~16時 稚内港第一副港(稚内副港市場前)) 小雨決行・暴風雨等の場合中止
●第32回わっかない観光物産まつり(10時~16時 相沢食料百貨店駐車場特設会場)
●パフォーマーの祭典・イン・わっかない観光物産まつり(10時30分~15時 相沢食料百貨店駐車場特設会場)
●大花火大会(20時30分~21時15分 旧フェリー埠頭・北防波堤ドーム周辺) 雨天時は翌8日に順延
【協賛事業】
●稚内港で活躍する船舶一般公開(8月6日(土)10時~15時 稚内港北埠頭 主催:稚内港海の月間実行委員会)
●土木の日行事(副港ボートレースと同時開催 8月7日(日)9時~15時 稚内港第一副港(稚内副港市場前 主催:宗谷建築青年会))
●花火を見る船(8月7日(日)20時20分 フェリー埠頭出港 主催:ハートランドフェリー(株) 雨天時は8日に順延)
(資料提供:みなと南極まつり実行委員会宣伝部/稚内市地域振興課広報グループ)